ようこそゲストさん

 

2018/01/06(土) まさかの予選落ち

2018/01/09 18:40 雑記クロム
漫画「MF GHOST」
旧作の「頭文字D」のように無敗街道を突っ走るのかと思いきや、まさかの予選落ちでした(驚)
まあ、普通に考えたら舞台が一般公道でしかも距離が長いわけですから非力な車では勝てる訳がないのですけどね。
かと言って、これで主人公が凄いモンスターカーに乗り換えて勝ったとしても、面白くないわけです。
読者って本当に勝手です(笑)
ちなみに新しい車は、国産車に限って予想したらGTR、NSX、WRX、ランエボXくらいしか浮かばないですね。
新しいシビックTYPE−Rって可能性も無きにしも非ずですけど。
予想を裏切る車が来る事を祈ります(笑)

2018/01/02(火) 2018年 明けましておめでとうございます。

2018/01/04 17:43 雑記クロム
新年明けましておめでとうございます。

1、2日で神奈川県の三浦半島に旅行に行って来ました^^
ここのところ毎年、正月旅行のプランは僕が立てていたのですが今回は親に丸投げ。
その結果、グダグダでした^^;
まあ、観音崎で見た初日の出は綺麗でしたけど。
ここ数年元日は天気が良くなく、まともに見れていなかったので今回は良かったです^^
その後、三崎の町で朝食を摂ろうにもガイドに載っている店はことごとく休み。
と言うか、ガイドに載っているのなら計画段階で事前に分かるだろうに・・・
車で適当に走り回る事数十分、元日も営業しますと張り紙が貼ってある店を発見!
しかし、開店1時間前だった為お店の駐車場に勝手に停めて仮眠^^;
怒られるかと思いましたが大丈夫でした。
それどころか、今年最初の客と言う事でまぐろの唐揚げをサービスで頂きました( ̄▽ ̄)
まぐろ丼専門と言う店だったのですが美味しかったです^^
流石にまぐろで有名な町だけの事はあるなと思いました。
後で調べたらTVとか雑誌でも取り上げられている店だそうです。
道理で店の中に有名人のサイン入り色紙がいっぱい貼られていた訳です。
その後、目的の物は全て諸事情で達成出来ないまま疲れただけでホテル入り><

翌日は、横須賀へ。
目的は軍港めぐりツアーと海軍カレー。
軍港めぐりは全く問題有りませんでした。
僕は旧大日本帝国海軍時代の船が好きなので、現代のはあまり興味がありませんでした。
でも、現在の自衛隊の艦船の中で最大の「いずも」と言うヘリ空母は見応えがありました。
憲法により日本は空母を造れないので、あくまでも「いずも」は護衛艦であって空母ではないらしいのですが、どう見たって・・・(笑)
後は現役の潜水艦を見れたのは良かった。
普段は海上に出てしまっている為、たまたま寄港しているところに出くわしたのはラッキーでした^^
まあ、何だかんだ言っても楽しめたと言う事ですね^^
問題はカレーですよ。
どこの店を覗いてもいい値段していて、一番安いところで1200円。
カレーに家族五人、6000円は出したくないです。
で、何故か昼食は中華料理に(笑)
代わりにレトルトの海軍カレーを買って帰りました。
それでも一つ500円。
仕事行く前に食べたら、ボンカレーとの違いが分かりませんでした^^;
昼食で無理して食べなくて良かったと家族全員で安堵しました(笑)

KIMG0233.JPG

2017/12/31(日) 2017 大晦日

2017/12/31 17:52 雑記クロム
早いもので今年も今日で終わり。
去年は転職したりとかでバタバタとした一年でしたが、今年は淡々と過ぎてしまったように感じます。
今年の一文字を表すとしたら、僕の場合は間違いなく「車」です。

2017/11/27(月) その差に愕然

2017/11/27 24:19 雑記クロム
車を買い替えてから、生活密着型になり便利な面ばかりが目立っていましたが、今日初めて苦痛を感じました。
久しぶりに奥多摩湖へ行ったのです。
前回ランエボで走った時は凄く楽しかったのですが、今日は途中から嫌になりました。
走らない、曲がらない、止まらないでイライラしました^^;
エンジンの高回転域を使う「Sモード」と言うのが有るのですが、それを使っても千回転が二千回転になる程度で殆ど差は無し。
比べてはいけない物だと分かってはいますけど、その差をハッキリと感じた日でした。
途中、追い越して行ったスバルのBRZがとても気持ち良さそうでした(苦笑)

2017/11/06(月) 早いアニメ化

2017/11/14 17:58 雑記クロム
漫画「バジリスク 甲賀忍法帖」の続編である「バジリスク 桜花忍法帖」が始まってまだ十三話。
なのに、もうアニメ化が決定。
これは嬉しいです^^
しかし、アニメ化が嬉しい訳ではないと言うのが本当のところ。
では、何が嬉しいのかと言いますとOPとEDです。
嬉しいと言うか楽しみ。
OPは「陰陽座」、EDは「水樹奈々」と、前作と同じアーティスト。
前作の特にOPの「甲賀忍法帖」は自分にとっては神曲と言える物です。
なので、楽しみになるのは仕方が無い事と思います。
ただ、どこまで前作と同等の物が作れるのかどうかと言う不安はあります。
あくまでも同等と言うのがポイント。
期待はしてるけど前作を超えて欲しくはないと言う複雑な心理が働いています^^;
人間とは身勝手な生き物ですね(苦笑)